GW明けても気温差の激しい日が続いております 皆さん体調はいかがでしょうか?
最近TVでは【ライザップ】のCMを良く見ますよね
3か月であんなに変身できるのなら? 夢を与えてもらえますよね
でも実際そんなに甘くありません 非常に厳しいのが現実です ( -.-) =зフウー
今日はお金(貯金)ではなく脂肪がたまる仕組みを、もう一度お勉強しましょう~ \(^▽^)/
私達が生存していく為にはエネルギーが必要ですよね
外からエネルギーを食事として摂っていますよね
でも食事を摂らなくても直ぐに餓死する事はありません
そうです 我々の身体は非常によく考えて作られているんです
外からのエネルギー供給がストップしても直ぐに餓死しないようにエネルギーを貯蔵するように作られているんです
それでは栄養学的に考えましょう~ 三大栄養素って覚えておられますか?
① たんぱく質 ② 脂質 ③ 糖質 ですよね 炭水化物とは 糖質+食物繊維 の事です
まず① たんぱく質は身体の中でアミノ酸に分解され筋肉・骨・血液・皮膚などの原料となります
次に② 脂質は身体の中で脂肪酸に分解されホルモンの原料になったり身体のエネルギー源になります
そして③ 糖質は身体の中でブドウ糖に分解され身体のエネルギー源となります
脂肪が増えるのは余ったエネルギー源が脂肪として蓄積されるからです
例えば1キロの体重増加があったとしましょう たかが1キロですが1000グラムなんですよね(笑)
脂肪1グラムのエネルギー産出量は9キロカロリーなので1キロだったら9000キロカロリーなんです(汗)
ダイエットされている方はご存知だと思いますが1日で1キロくらい軽く増加しますよね
たかが1キロと思って生活していると、必ずとんでもない結果が訪れます
お金ではなく増えた体重をいかにして減らすか?
体内に貯めた脂肪やたんぱく質をエネルギー源として利用する必要がある訳です
例えば栄養を摂らない(無謀な断食)飢餓状態になると
まず肝臓や筋肉に蓄えられたグリコーゲン(ブドウ糖が結合した多糖類)をエネルギー源として利用します
しかしその貯蔵量は少なくわずか1日で使い切ってしまいます
次に体内の脂質やたんぱく質を分解してエネルギー源として利用するのです
間違ったダイエット法を実施するとたんぱく質を喪失して筋肉を落とし危険な状態に陥るのです
無理なダイエットは危険ですので注意してくださいね
やはり健康的に痩せる事が重要だと考えております